会報誌

会報資料のPDFファイルを開くには、Adobe社のAdobe Reader が必要です。左記へリンクをしていただきますと、無償ダウンロードができます。

2023年9月号

Vol.47.pdf
p1: 力強い証し人になろう!(當銘師)
p3: ピンチをチャンスに変える逞しい信仰を(手束師)
p4: 新役員の言葉:加藤師、井上師
p5-7: 新役員の言葉:氏原氏、佐藤師
p8: ジーザズジューン・フェスティバル(菅野師)
p8: 日本のリバイバルとその可能性-万代師の講演報告(高橋)


2022年11月号

Vol.46.pdf
p1:世界に開かれた美しい国日本(後藤師)
p3:報告Jesus June Festival2022(菅野師)
p5:私の日本宣教論徒然草(佐藤氏)
p7:アブラハムささきのリバイバル独り言Part12(佐々木師)


2022年6月号

Vol.45.pdf
お詫びと訂正:p6に表記の誤りがありました。訂正したものを掲載致しました。この場を借りてお詫びを申し上げます。
p1: 新会堂建築の軌跡(関師)
p2: 2022/2民福協オープンセミナー・レポート(押川)
p4: アブラハムささきのリバイバル独り言Part11(佐々木師)
p6: わたしの日本宣教論-徒然草(佐藤氏)
p8: 私の薦める一冊「キリスト教とローマ帝国・小さなメシア運動が帝国に広がった理由」(手束師)


2021年10月号

Vol.44.pdf
p1:聖書は創造主なる神の永遠の言葉(横田師)
p2:ジーザズ・ジューン・フェスティバル2021レポート(菅野師)
p4:私の薦める一冊「慰安婦はみな合意契約していた―ラムザイヤー論文の衝撃」(手束師)
p5:文化適応の伝道「古代イスラエル人は来たか」(久保師)
p6:アブラハムささきのリバイバル独り言Part10(佐々木師)

 


2021年3月号

Vol.43.pdf
p1:キリシタンの光と闇(橋本師)
p2:第四回日本宣教フォーラムレポート守部先生(押川)
p3:同上・松永先生(押川)
p5:同上・大石先生(高橋)
p5:同上・久保先生(高橋)
p6:私の薦める一冊「西洋の自死-移民・アイデンティティ・イスラム」(手束師)
p7:アブラハムささきのリバイバル独り言Part9(佐々木師)


2020年9月号

Vol.42.pdf
p1:啓示の聖典か哲学の経典か(宮谷師)
p3:私の薦める一冊「反日種族主義」(李栄薫著)(手束師)
p4:文化適応の伝道(文脈化伝道)(久保師)
p5:アブラハムささきのリバイバル独り言Part8(佐々木師)


2020年4月号

Vol.41.pdf
p1:日本の霊的な巨人を打ち倒せ(富田師)
p2:新体制への期待―令和から昔を振り返る(加藤氏)
p3:私の薦める一冊「西洋キリスト教という宗教の終焉」(佐藤博著)(手束師)
p4:文化適応の伝道(文脈化伝道)(久保師)
p5:2020年1月度オープンセミナー・レポート(押川)


2019年10月号

Vol.40.pdf
p1:台湾で始まったリバイバル・どうして日本では。。。。(手束師)
p2~3:第二回リバイバルツアーに参加して(鮫島師)
p4~5:日本民族総福音化運動協議会・新体制への期待
p6:文化適応の伝道(文脈化伝道)(久保師)
p7:Jesus June Festival2019報告(菅野)


2019年4月号

第39号
p1:さあ、世に出て行こう!(新谷師)
p2:2019年1月オープンセミナーレポート「歴史の真実を求める-日本人の誇りを守るための『慰安婦像』阻止の戦い-(目良浩一先生講演)(高橋)
p4:私の薦める一冊「アメリカに正義はあるのか」(目良浩一著)(手束師)
p5:文化適応の伝道(文脈化伝道)その理念と実践(6)(久保師)
p6:連載-アブラハムささきのリバイバル独り言「目を覚まそう!」part 7 (ささき みつお)


2018年10月号

第38号
p1:福音宣教-原点回帰の必要性(万代師)
p3:私の薦める一冊「日米戦争を起こしたのは誰か-ルーズベルトの罪状」(手束師)
p4:文化適応の伝道(文脈化伝道)その理念と実践(5)(久保師)
p5:第15回:ジーザズ・ジューン・フェスティバルの祝福(菅野師)
p6:連載-アブラハムささきのリバイバル独り言「目を覚まそう!」part 6 (ささき みつお)


第37号

2018年3月号

p1:日本のリバイバルを思い願う(天野師)
p2:2017年11月宣教フォーラム・タン・チャンケイ師メッセージ要訳(高橋)
p4:私の薦める一冊「私は教会のメンバーです」(手束師)
p5:文化適応の伝道(文脈化伝道)その理念と実践(4)(久保師)
p6:連載-アブラハムささきのリバイバル独り言「目を覚まそう!」part 5 (ささき みつお)


第36号

2017年10月号

p1:ネット空間を浄化し福音伝道の良きツールとしよう(手束師)
p2:台湾リバイバル視察ツアー特集:リバイバルへの渇望(橋本師)
p3:台湾リバイバルツアー紀行(新谷師)
p4:台湾リバイバルツアーレポート(高橋)


第35号

2017年6月号

p1:聖霊の大波と草の根伝道(菅野師)
p2:連載-アブラハムささきのリバイバル独り言「目を覚まそう!」part 5 (ささき みつお)
p4:私の薦める一冊「恥の文化という神話」長野晃子著(手束師)
p5:文化適応の伝道(文脈化伝道)その理念と実践(3)(久保師)
p6:漫画家が語る!アジアの文明ルーツは天地創造神(高橋)
p6:早朝に祈りの祭壇を建て上げよう(押川)


第34号

2016年12月号

p1:古い井戸を掘り起こす(橋本師)
p2:連載-アブラハムささきのリバイバル独り言「目を覚まそう!」part 4 (ささき みつお)
p4:私の薦める一冊「人種戦争-レイス・ウォー」(その三)ジェラルド・ホーン著(手束師)
p5:新連載:文化適応の伝道(文脈化伝道)その理念と実践(2)(久保師)
p6:カレブとヨショアのように(後藤師)
(会報誌は、全部1つのpdfデータにまとめてあります。)


第33号 日本民族の存亡はキリストの福音にかかっている 2016年6月1日

日本民族総福音化運動協議会 事務局長 行澤 一人

その他の記事

p2:連載-アブラハムささきのリバイバル独り言「目を覚まそう!」part 3 (ささき みつお)
p4:私の薦める一冊「人種戦争-レイス・ウォー」(その二)ジェラルド・ホーン著(手束師)
p5:新連載:「文化適応の伝道(文脈化伝道)その理念と実践 (久保師)
p6:日本の教会には希望がある(菅野師)
(会報誌は、全部1つのpdfデータにまとめてあります。)


第32号 ゆっくり急げ 2016年3月

日本民族総福音化運動協議会 副総裁 當銘 由正

その他の記事

p3:私の薦める一冊「人種戦争-レイス・ウォー」ジェラルド・ホーン著(手束師)
p4-5:ホーリネスのリバイバルと民族的救いのビジョン (シオンとの架け橋:石井田直二師)
p6:連載-アブラハムささきのリバイバル独り言「目を覚まそう!」part 2 (ささき みつお)
(会報誌は、全部1つのpdfデータにまとめてあります。)


第31号 日本人は今クリスチャンになりたがっている 2015年9月30日

日本民族総福音化運動協議会 総裁 手束 正昭

その他の記事

p3:日本民族総福音化運動協議会、新体制で再出発(手束師)
p4:日本民族総福音化運動協議会、新体制への期待(岡田 昌弘師)
p5:日本民族総福音化運動協議会、新体制への期待(松岡 広和師)
p6:アブラハムささきのリバイバル独り言「目を覚まそうpart1 (ささき みつお師)
p7:「ジーザス・ジュン・フェスティバル2015」に参加して(菅野 直基師)
(会報誌は、全部1つのpdfデータにまとめてあります。)


第30号 日本列島に網を下ろす祈り 2015年3月10日

日本民族総福音化運動協議会 理事
九州ブロック長 大分カルバリーチャーチ牧師 橋本 守

その他の記事

p3:私の薦める一冊-手束師:「悪霊を追い出せ(奥山実著)」
p4:ビジネス的発想からの提言21-三谷師:「NHKが取り上げたガン哲学メディカル・カフェ」
(会報誌は、全部1つのpdfデータにまとめてあります。)


第29号 田舎伝道の一戦略 2014年10月30日

日本民族総福音化運動協議会 理事
聖書福音聖川教会牧師  當銘由正

第2回フォーラム 日本宣教を妨げているものに寄せて

1.先入観を捨て、事実を知ることの大切さ 日本CBMC理事長 井上義朗
2.神のお導きを受け取ったフォーラム参加だった 神のみことば教会牧師 杉本樹里
3.宣教のスピリットが“開眼”させられた ときわ台キリスト教会牧師 橘内玲子
4.福音土着化を阻むもの 宝殿イエス教会牧師 内藤正俊

連載 私の薦める1冊「民族総福音ために」5 手束正昭

 

連載 ビジネス的発想からの提言(20)「経営者的発想」と「管理者的発想」 三谷康人


第28号 聖徳太子の信じた神 2014年8月15日

日本民族総福音化運動協議会 理事
レムナント出版代表 久保有政
奈良福音教会牧師 宮谷泉

連載 私の薦める1冊 民族総福音ために4 手束正昭

 

連載 ビジネス的発想からの提言19 置かれたところで咲きなさい 140万部 の大ヒット 三谷康人


第27号 思い出とビジョン 2014年4月15日

日本民族総福音化運動協議会 関西ブロック副ブロック長
シオンの丘キリスト教会牧師 後藤利昭

オープンセミナー「伝道のための実践的仏教学」2014年1月

奈良福音教会牧師 宮谷泉

新連載 私の薦める1冊「民族総福音ために」③手束正昭
連載 ビジネス的発想からの提言(18)「新しいぶどう酒(若い世代)は、新しい皮袋に入れなさい。三谷康人


第26号 民族総福音化運動の次の10年を見据えて 2013年9月15日

日本民族総福音化運動協議会 理事・東京ブロック長

寄稿 民福協創立10周年に寄せて

新宿復興教会 菅野直基中野雄一郎「聖書の神に立てられた日本国」
張志雄「国際門徒418ミッションと日本」
岡田昌弘「10周年記念聖会に参加協力して思うこと」

新連載 私の薦める1冊「民族総福音ために」②手束正昭
連載 ビジネス的発想からの提言(17)「今こそ『外向きの愛』を持ちましょう」 三谷康人


第25号 リバイバルの良い種「聖書」  2013年5月1日

日本民族総福音化運動協議会 理事・監査
Joyfulグレース・チャーチ牧師 小島武

寄稿 「日本文化・もとをたどれば聖書から」出版の意義 杣浩二
新連載 私の薦める1冊「民族総福音化のために」① 手束正昭
連載 ビジネス的発想からの提言(16)未信者の目線に合わせよう、そうすると相手は心を開く 三谷康人


第24号 歪曲され偏向した歴史認識をタレ流すな 2012年10月1日

日本民族総福音化運動協議会 副総裁・事務局長
高砂教会主任牧師 手束正昭

ブロック活動レポート 関西ブロック KANSAIブロックフェスタ&セミナー開催 報告者 後藤利明
連載 ビジネス的発想からの提言(15)垣根を越えて!元気な教団、教会、企業から学びましょう。 三谷康人


第23号 キリストのからだにおける「地域」の主体化と日本民族のリバイバル 2012年5月1日

日本民族総福音化運動協議会 書記
日乃出キリスト教会牧師 行澤 一人

寄稿 ミョンソン教会早天祈祷ツアー体験記
連載 試論・民族総福音化への道(15)「先ず早天祈祷から」 手束正昭
連載 ビジネス的発想からの提言(14)内向きから「外向き」の教会に変わろう 三谷康人


第22号 民族総福音化の目的 2011年10月30日

日本民族総福音化運動協議会 総裁
世界宣教センター所長 奥山 実

寄稿 「第1回フォーラム『日本民族と日本宣教』」
連載 試論・民族総福音化への道(14)「先ず早天祈祷から」 手束正昭
連載 ビジネス的発想からの提言(13)一致していた宣教戦略の基本的発想 三谷康人
新組織紹介


第21号 日本のリバイバルは地方から 2011年4月30日

日本民族総福音化運動協議会理事
九州ブロック長(大分ガルバリーチャーチ牧師) 橋本 守

寄稿 中国のリバイバルに学ぶ 竹内 宣雄
連載 試論・民族総福音化への道(13)「先ず早天祈祷から」 手束正昭
連載 ビジネス的発想からの提言(12)「寺よ、変われ」他山の石として学ぼう 三谷康人


第20号 宣教と教育といやしと 2010年11月1日

日本民族総福音化運動協議会理事
聖書福音聖川教会 牧師 當銘 由正

寄稿 「深みに漕ぎ出して、網を下ろせ!」 長沢萗史
連載 試論・民族総福音化への道(12)「先ず早天祈祷から」 手束正昭
連載 ビジネス的発想からの提言(11) ドラッカー三つの質問から、「教会のあり方」を学ぼう 三谷康人


第19号 日本の福音化のために 2010年6月1日

日本民族総福音化運動協議会 理事・東京ブロック長
新宿復興教会牧師 菅野 直基

寄稿 「国家のために祈るとき」 杣 浩二
連載 試論・民族総福音化への道(11)「先ず早天祈祷から」 手束正昭
連載 ビジネス的発想からの提言(10) 宣教の為には、先ず『輝く信徒』を育てよう 三谷康人


第18号 日本のリバイバル子供を取り戻す 2009年10月1日

日本民族総福音化運動協議会 理事・会計監査
JOYFULグレース・チャーチ 牧師 小島 武

寄稿 「協議会への期待」泉 堅(黒石 堅一)
連載 試論・民族総福音化への道(10)「先ず早天祈祷から」 手束正昭
連載 ビジネス的発想からの提言(9) 「三つの視点」で変革を 三谷康人


第17号 民族概念と福音宣教 2009年5月1日

日本民族総福音化運動協議会 書記
日之出キリスト教会 牧師 行澤 一人

寄稿 「協議会への期待」 西本 誠一郎
連載 試論・民族総福音化への道(9)「先ず早天祈祷から」 手束正昭
連載 ビジネス的発想からの提言(8) 主にあってピンチはチャンスに変わる 三谷康人


第16号 日本民族総福音化の可能性をさぐる(1)「隠された十字架の国・日本」のベールを剥がせ 2008年12月10日

日本民族総福音化運動協議会 副総裁・事務局長
高砂教会 牧師 手束 正昭

寄稿 「協議会への期待」 真田 千穂
連載 ビジネス的発想からの提言(7) 時代は今、強力なリーダーシップを求めている 三谷康人


第15号 素晴らしい教会一致の動き 2008年8月1日

日本民族総福音化運動協議会 総裁
世界宣教センター所長 奥山 実

寄稿 「協議会への期待」 稲福 エルマ
連載 試論・民族総福音化への道(8)「先ず早天祈祷から」 手束正昭
連載 ビジネス的発想からの提言(6) ピンチをチャンスの変えよう 三谷康人


第14号 ”二つのJ"に身を捧げる運動として 2008年4月1日

副総裁・事務局長
高砂教会 牧師 手束 正昭

寄稿 「日本新生のキーポイント」 ささき みつお
連載 ビジネス的発想からの提言(5) 沖へ漕ぎ出し、未信者の心を開いて真理を伝えよう 三谷康人


第13号 民族総福音化運動の目的 ーすべての日本人に福音をー 2007年12月1日

日本民族総福音化運動協議会 総裁
世界宣教センター所長 奥山 実

寄稿 「協議会への期待」 塚本 謙一郎
連載 ビジネス的発想からの提言(4) 教会成長の道しるべ 三谷康人


第12号 イエスさまのお心と一つになって 2007年10月1日

日本民族総福音化運動協議会 理事
マナチャペル 牧師 藤井 克行

寄稿 「協議会への期待」 太田 裕作
連載 試論・民族総福音化への道(7)「先ず早天祈祷から」 手束正昭
連載 ビジネス的発想からの提言(3) 多くの人がキリスト教に関心を持つ(3) 三谷康人


第11号 「民族総福音化」は可能です ただし、それには 2007年7月1日

日本民族総福音化運動協議会 理事
むさし野神の愛教会 鳩山タウンチャペル 牧師 長谷川 乃武男

寄稿 「協議会への期待」ー福音化という目標ー 川井 勝太郎
連載 試論・民族総福音化への道(6)「先ず早天祈祷から」 手束正昭
連載 ビジネス的発想からの提言(2) 多くの人がキリスト教に関心を持つ(2) 三谷康人


第10号 総福音化をめざして 2007年3月1日

日本民族総福音化運動協議会 理事
聖書福音聖川教会 牧師 當銘 由正

寄稿 「協議会への期待」ー日本の教会の弱点を克服しようー 杣 浩二
連載 試論・民族総福音化への道(5)「先ず早天祈祷から」 手束正昭
連載 ビジネス的発想からの提言(1) 多くの人がキリスト教に関心を持つ(1) 三谷康人


第9号 リバイバルは奇跡ではない 2006年12月1日

日本民族総福音化運動協議会 理事 織田宏彦
池袋キリスト教会 牧師 久保 有政

寄稿 「協議会への期待」ー聖書の原点に帰り、一致して内から外へー 三谷 康人
連載 試論・民族総福音化への道(4)「先ず早天祈祷から」 手束正昭


第8号 日本民族総福音化は可能か 2006年9月1日

日本民族総福音化運動協議会理事 関東ブロック長
フルゴスペル四街道教会 牧師 織田宏彦

寄稿 「協議会への期待」ー今こそ主の十字架の福音をー 小澤 利夫
連載 試論・民族総福音化への道(3)「先ず早天祈祷から」 手束正昭


第7号 日本民族総福音化運動は一つ心で 2006年5月1日

日本民族総福音化運動協議会会計監査
JOYFULグレース・チャーチ 理事 小島 武

寄稿 「協議会への期待」ー主を知る大維新ー 小石 豊
連載 試論・民族総福音化への道(2)「先ず早天祈祷から」 手束正昭


第6号 キリスト教宣教の文脈化に関する一考察 2006年2月1日

日本民族総福音化運動協議会 理事、書記
日之出キリスト教会 牧師 行澤 一人

連載 試論・民族総福音化への道(1)「先ず早天祈祷から」 手束正昭


第5号 民族福音化のために、同士討ちはやめよう 2005年11月1日

日本民族総福音化運動協議会 副総裁・事務局長 
高砂教会 牧師 手束正昭


第4号 日本民族総福音化運動を推進せよ ー主よきたりませー 2005年8月1日

日本民族総福音化運動協議会 総裁 奥山 実

寄稿 「文脈化による教会の形成と成長」 福田 充男


第3号 この国を変える福音 2005年1月1日

日本民族総福音化運動協議会理事
橋本バプテスト教会 牧師 平岡修治

寄稿 「協議会への期待(1)」 ー聖霊体験の証をー 津村 友昭
寄稿 「協議会への期待(2)」 日本民族復興の切り札としてキリスト教宣教を展開すること 行澤 一人


第2号 日本民族総福音化運動ための提唱 2004年7月1日

日本民族総福音化運動協議会 理事
フルゴスペル四街道教会 牧師 織田宏彦

寄稿 「協議会への期待(1)」 ー日本民族総福音化と祈りと路傍伝道ー 尾形 守
寄稿 「協議会への期待(2)」 ー福音化のため、ともに祈ろうー 長谷川 武男


第1号 日本民族総福音化運動の重要な意味 2003年11月30日

日本民族総福音化運動協議会事務局長
高砂教会理事 牧師 手束正昭

寄稿 「協議会への期待(1)」 ー十字架の福音をー 榮 義之
寄稿 「協議会への期待(2)」 ー望みの時が来たー 新村 眞一